本文へ移動
このイベントは終了しました。
次の企画へのご参加を心よりお待ち申し上げます。
良県の真ん中に位置する宇陀・桜井・橿原・明日香・高取エリア。
神話ゆかりの地や古代の都、1000年以上続く社寺など、多くの歴史スポットが点在しています。
今回はそんな“まんなか・なら”の「今」をご紹介!
各地の歴史を紐解きつつも、オシャレな授与品、参道のカフェ、インスタ僧侶?!など、
今すぐ旅したくなる情報を奈良在住のホトケ女子がお届けします。
イベント後半はホトケ女子による「手描き“奈良仏アイコン”づくり教室」も開催。

“まんなか・なら”の旅 開催概要

【日時】    2023年1月15日(日) 13:00~16:30(開場 12:30)
             ◆前半 トークショー  13:00~14:50
        ◆後半 ワークショップ 15:00~16:30
【会場】    奈良まほろば館 2階イベントルーム (JR新橋駅 徒歩3分)
【会場住所】  東京都港区新橋1丁目8-4 SMBC新橋ビル2F
【定員】    30名(応募者多数の場合は抽選)
【参加費】   無料
【参加申込】  ページ下部のお申し込みフォームから参加申し込みをお願いします。
       1月10日(火)まで受付中。

♪♪参加者全員に“まんなか・なら”の豪華お土産セットをプレゼント♪♪

トークショー
奈良は歴史の町、古い町だと思ってはいませんか?
奈良の真ん中、宇陀・桜井・橿原・明日香・高取エリアにも1000年以上続く社寺が数多くあります。そんな由緒ある社寺も時代に合わせて様々な展開を見せています。
オシャレなお守りを作ったり、参道に新名物が誕生したり、お坊さん自らが撮った美しい写真の数々を投稿したり。もちろん美味しいグルメの数々も。
各エリアの歴史文化も紹介しつつ、「春が来たら“まんなか・なら”へ旅してみよう」そんなことを妄想したくなる旅の情報をお伝えします
ホトケ女子が教える!
    手描き“奈良仏アイコン”づくり教室
「絵を描くのが苦手、でもかわいいイラストを描いてみたい!」そんなアナタに簡単に描けるイラスト講座を開催。
奈良のお寺の授与品デザイン等も手掛けるホトケ女子が、楽しく描けるイラストのコツ、教えます。
ゴールは、「自分で描いた奈良仏イラストをアイコンにすること」。
見本となる奈良の仏像のイラストを見ながら、奈良の筆ペンを使って仏像を描いていきます。描いた絵はスマホで撮ってその場でアイコンに。
使用した筆ペンは、お土産としてお持ち帰りいただけます♪
イラスト初心者でも大丈夫!世界に一つだけの“奈良仏アイコン”を作ってみましょう。

“まんなか・なら”って、どこ?

古いものと新しいモノ ワクワクと癒し どちらもあわせもつエリア “まんなか・なら”
“まんなか・なら”とは、“奈良県の真ん中あたり”のこと。
奈良盆地の南端から県東部の中山間地域に位置する、宇陀・桜井・橿原・明日香・高取エリアをこう名付けました。
大仏さまや鹿で有名な奈良公園エリアからは約20キロ~50キロ、電車で30分~1時間ほど離れています。
飛鳥寺や長谷寺といった1000年以上続く社寺が多数点在しているほか、いにしえの都藤原京跡、高松塚古墳や纏向遺跡をはじめとした貴重な古墳や遺跡の数々が残る、非常に深い歴史を持つエリアです。
そんな歴史深いエリアが今、新しい展開を見せています。
おしゃれなカフェやベーカリー、古い町家をリノベーションした宿など、新しいスポットがオープンしたり、
古来よりこの地で盛んに栽培されてきた薬草は、現在、ウェルネス&ビューティーの世界で注目が集まっています。
豊かな自然に恵まれ、アウトドアスポットとしても大人気。
古いものと新しいモノ。ワクワクと癒し。
どちらもあわせ持っているエリア、それが“まんなか・なら”なのです。

講師のご紹介

“ホトケ女子” 安達えみ 氏 (合同会社榧 代表)

静岡県出身。
2014年に奈良が好きすぎて東京から移住、フリーランスになる。
デザイナー、イラストレーター、ツアーガイド、イベントプロデュースなどジャンル不問。
イベント時などは「ホトケ女子」の名で活動している。
地元ケーブルテレビ「ホトケ女子のぶらりまいり」の出演・構成を担当。

奈良まほろば館へのアクセス

JR新橋駅 銀座口より徒歩約3分
東京メトロ銀座線新橋駅 1番出口より徒歩約3分

東京都港区新橋1丁目8-4 SMBC新橋ビル2F
TEL: 03-5568-7081

イベント会場の1階は、奈良ならではの食材や、かわいいグッズ、美しい伝統工芸品などを取り揃えたショップと、奈良の美味しいものが味わえるカフェ。
薬草の一種である「ヤマトトウキ」を使ったコスメ、奈良県のブランドいちご「あすかルビー」「古都華」のスイーツなど、“まんなか・なら”の特産品もたくさん!
カフェでは“まんなか・なら”が誇る名物「三輪そうめん」がいただけます。
イベントの前後にぜひ立ち寄ってみてくださいね。

TOPへ戻る