本文へ移動
大淀町
町章
よどりちゃん

ご紹介

明治22年(1889年)に町村制が実施され、20か村が合併して「大淀村」が誕生しました。その後、大正10年(1921年)2月11日に町村制が施行されて「大淀町」となり、令和3年2月に町制施行100周年を迎えました。
奈良県の中央、紀伊半島のほぼ真ん中に位置する大淀町は、南に吉野川と世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」などの吉野山群を望みます。
古くから大和盆地と吉野地方を結ぶ交通の要衝として栄え、現在も、電車や車で奈良市や大阪市内まで約1時間で行けるなどの好立地にあり、自然と利便性を兼ね備えた良好な住環境にあります。
また、聖徳太子が創建したとされる「世尊寺」や、修験道ゆかりの「柳の渡し」があり、能楽のルーツと関わりのある「桧垣本猿楽座」が活躍した場所でもあります。

わが町・わが村じまん

世尊寺

世尊寺
古くは吉野寺、比曽寺、現光寺、栗天奉寺と呼ばれた世尊寺。「日本書紀」の記録や発掘された瓦などから、少なくとも飛鳥時代(7世紀後半)には存在していたと推測されます。国史跡の塔跡、奈良県指定文化財の太子堂や十一面観音像、大淀町指定文化財の縁起絵巻など、数多くの歴史的文化財が残されています。

奈良県吉野郡大淀町比曽762
0746-32-5976

文化会館

文化会館
大淀町の中心にあり、約12万冊の蔵書を誇る図書館や、音響設備が充実した700席を有する多目的ホール「あらかしホール」、カルチャークラブなど様々な催しが行える小ホール「ひだまりホール」があります。ナチュラルな木の質感を生かした設計で、町民の文化コミュニティや憩いの場を担っています。

奈良県吉野郡大淀町桧垣本2090
  0747-54-2110

住みよい住宅地

住みよい住宅地
大淀町は、身近に自然を感じる豊かな生活と、都心部へのアクセスの良さが両立できる環境にあります。安心で広々とした環境で子育てをしたい若い世代や、老後にスローライフを楽しむ人にも人気です。

奈良県吉野郡大淀町福神・土田・北野


公式サイト
ふるさと納税サイト(さとふる)
役場住所
 〒638-8501 奈良県吉野郡大淀町桧垣本2090
役場電話番号
 0747-52-5501
面積
 38.1㎢
人口
 16,728人(R2年国勢調査)
特産品
 梨・茶・ぶどう・大淀焼
イベント
 聖徳太子報恩大会式・鮎供養・水神祭・畝火山口神社のお水取り 等


TOPへ戻る